2018年8月1日、ついにアドセンスの審査に合格しました!
嬉しい😭やっとだー! pic.twitter.com/K1OEvqXZzF
— くまこ@フランスブロガー (@kumakoblog) 2018年8月1日
本当に嬉しかったですし、何よりTwitterで報告した後たくさんの方から「いいね!」をいただけて、本当に支えられてるな、と思いました。
これからは私も、アドセンス合格ツイートには積極的に「いいね!」していきます。
この記事では、私が通過までに申請した際の内容と通過までにしたことを紹介します。
どこかで見たことのある内容にはなるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
申請実績と内容

1回目
申請サイト:くまこの自由帳
申請時期:5月中旬
記事数:7
結果:非承認
この時は本当に何も知らなくて、適当に申請しました。
なので、プライバシーポリシーページも作っていませんでした。
2回目
申請サイト:くまこの自由帳
申請時期:6月末
記事数:8
結果:非承認
プライバシーポリシーページを作成してチャレンジしましたが撃沈。
記事数が少なかったのと、ブログ内で見出しなどの整備ができなかったです。
3回目
申請サイト:くまこの自由帳
申請時期:7月末
記事数:15
結果:非承認
ブログの記事に見出しを付け、目次なども表示されるようにしました。
また、様々な方のご意見を参考にサイトマップを作成しましたが非承認でした。
4回目
申請サイト:フランス旅講座
申請時期:7月末
記事数:7
結果:承認
サイトを変えて申請したところなんと受かりました!
その日のうちに非承認のメールが来る場合もありましたが、合格時は6日で通知が届きました。
記事数は初回申請時と同じ7記事。
ただ、申請中も更新をし、合格時には12記事になっていました。
申請までにやったこと

プライバシーポリシーの作成した
プライバシーポリシーのページの作成は、必須事項です!
本当に初回申請時に知らなかったのが恥ずかしいです。
このページがなければアドセンスに合格することはありません。
ネット上に雛形がある他、WordPressであればページを用意してくれているので必ず表示しましょう!
(ちなみに私が使用している有料テーマ「JIN」では初期設定でプライバシーポリシーページがあります!)
記事内に目次が出るようにした
だらだらと文章を書区のではなく、見出しを付けて記事内にメリハリを付けました。
また、自動で目次を作ってくれるWordPressnoプラグイン「Table Of Contents Plus」を導入し、見やすい記事作りを心がけました。
サイトマップを作成した
アドセンスが通らないと悩んでいた時期に、教えていただき実践しました。
サイトマップには、主にGoogleに認知してもらうための「XMLサイトマップ」と訪問者にサイト内を一覧で見てもらえるようなページを作る「HTMLサイトマップ」があります。
「XMLサイトマップ」だけで良いと言う意見も見かけましたが、私は念のためどちらもプラグインを使って作成しました。
記事を書いて、内部リンクを増やした
あとはとにかく記事を書いて、内部リンクを貼りました。
記事の内容は日記のようなものにならないように注意をし、関連記事があれば記事同士を繋ぎました。
内部リンクがあった方が通りやすい、と言う意見もあるようですが、私は内部リンクがあったから合格できたとは考えていません。
やっぱり読者を意識した記事を積み重ねたからかな?と思います。
まとめ

いろんなサイトを見ると、「○○記事はないと」と書かれていることもありますが、私の結果からわかるように、記事数はあまり関係がないように思います。
それよりも「ブログの質」の方が大事なのかな、と思いました。
本当に悔しいですが、内容としては3回目まで申請を続けていた「くまこの自由帳」よりも審査に合格した「フランス旅講座」の方が、確かに内容もまとまっていました。
そのほかにできることと言えば、プライバシーポリシーページの作成は必須ですが、Googleに評価してもらいやすくするためにもサイトマップは導入しておくのが無難かもしれません。
おまけのお話

私は大変心の狭い人間なので、アドセンスに通らなくて悩んでいた時、Twitterのタイムラインに流れてくるポップコーン画像や合格の報告を見るのが嫌でした。
記事数や、サイトを開設してからの期間を比べては「なんで私は合格できないんだろう」と、落ち込んだり、モヤモヤしたりしました。
その気持ちを上手く仕舞い込めず、私はサロンのオーナーさんに相談をさせていただいたりもしていました。
私のこの記事を読んでくれている人の中にも、そんな人が少なからずいると思います。
私はその気持ちで全然いいと思います!!!!!
自分が嫌でしたし、心が狭いと思いましたが、見方を変えれば、自分のサイトを愛していたからこそ、です。
「私も頑張ってる!」「私のサイトだってこんなにいいのに!」って気持ち、私はこれからも大事にしていきます。
私が合格したのは、「いつかはGoogleも認めてくれるから、Googleよりも先にこのサイトに来てくれた人に愛されるサイトを作っておこう」と思った矢先でした。
絶対にあなたのサイトもアドセンス合格します。
でも、アドセンス合格がスタートではなく、ブログを作ったのがあなたのスタートのはずです。
アドセンスは一つのステップだと思うので、Googleが振り向いてくれるのを待つ間、その先のステップを登るのに必要な内容を先取りして実践しておくのがいいかもしれませんね。