JINユーザーのみなさーん!!JINのアプデが迫ってますよ!!
Word Pressのテーマ「JIN」は、初心者にも優しく、見やすいブログが作れる神テーマですが、この度さらなるパワーアップのため、近々アップデートされるようです。
「パワーアップするなんて嬉しいことだな♪」
と思っているそこのあなた!
ブログのカスタマイズ、親テーマで行っていませんか?
そのままアップデートすると、自分好みに変更したデザインやカラーが全て初期化されてしまいますよ!
というわけで、今回はサロンの皆さんの助けをお借りして私がJINのアップデートに備えて準備した話です。
目次
なぜ準備をしないといけないの?

冒頭でも少し触れましたが、親テーマでカスタマイズをしていると、アップデートされた際に、そのデータが初期化されてしまいます。
つまり、お気に入りのデザインにカスタマイズした苦労がいっぺんに水の泡に!
我が子のように育ててきたサイトが、自分が知らなかったがために全く違う姿になってしまったら悔やんでも悔やみきれない…
どうしたらサイトのデザインを残せるの?

アップデートしてもデザインをそのまま残しておく方法、それは「JIN(子テーマ)」に情報を引き継いでおくことです。
ここにデータを移しておくことで、JIN(親テーマ)がアップデートされても、デザインは初期化されません。
子テーマのインストール、データ引き継ぎ手順
①プラグイン「Customizer Export/Import」をインストール
このプラグインは、JINで用意されている『デザインの着せ替え』を適応する際に、インストールするものです。
『デザインの着せ替え』をしたことがある方は、既にインストールされていると思います。
まだインストールされていない方は、下記の方法でインストールしましょう。

「プラグイン」、「新規追加」と進み、

検索欄に「Customizer Export/Import」と入力して、プラグインをインストール。
インストールできたら、プラグインを「有効化」してください。
②子テーマをインストール、アップロードする
まずはJINの公式サイトから、子テーマをインストールしましょう。
こちらからインストールできます。
インストールしたzipファイルは、JIN(親テーマ)をアップロードした時と同じ手順でアップロードしましょう!
JIN MANUAL
WordPressテーマ「JIN」の初期設定(テーマインストール)の方法
③自分でカスタマイズしたデザインをエクスポートする
続いて、自分でカスタマイズしたデザインをデータにします。

「外観」、「カスタマイズ」と進み、

カスタマイズの一番下にある「エクスポート/インポート」を選びます。

ここで、『書き出し』ボタンをクリック!

こんなデータがダウンロードされます。
④ダウンロードしたデータを、子テーマにインポートする
今度は、子テーマを設定します。

「外観」、「テーマ」と進み、

子テーマをライブプレビューで開きます。
まだ有効化はしないでください!
そこで先ほどと同じ手順で、「エクスポート/インポート」まで行きます。

ここでインポートの「ファイルを選択」ボタンを押し、ダウンロードしたデータを選びます。
「画像ファイルをダウンロードしてインポート」にチェックを入れ、「インポート」ボタンを押します!
すると…
なんということでしょう!
自分でカスタマイズしたお気に入りのデザインがそのまま引き継がれているではありませんか!
もし、インポートができないという方がいらっしゃいましたら、公式サイトで言及されていましたので、下記リンク先をご参照ください。
JIN MANUAL
JINのデザインを着せ替え(デザインインポート)する方法
⑤「有効化して公開」しておしまい!

後は、カスタマイズ欄右上の「有効化して公開」を押せば、子テーマへの情報引き継ぎは終了です。
サロンの皆さんに感謝!

今回、私はアップデートが近々あることも、子テーマに情報を引き継いでおかなければいけないことも全く知りませんでした。
そんな中、サロン内で親切に教えていただき、こうして自分で設定をすることができました。
サロンの仲間には本当に本当に助けられましたし、JINユーザーの輪ってあったかいな、と思いました。
この記事を急いで書いたのは、私がしてもらったことを、今度は私が誰かに、と思ってのことです。
決して読みやすい記事ではないですが、この記事が誰かの役に立ちますように。
そして、JINユーザーの輪がもっと広がりますように。